都心で天然温泉、サウナ、岩盤浴が楽しめる新宿テルマー湯。
お湯は中伊豆温泉 「神代の湯」より天然温泉を毎日運搬しているようですよ。
新宿にありながら、サウナと外気浴が楽しめる都内のオアシスです。
入店
下駄箱に靴を入れ、受付してください。下駄箱のカギは帰りまで自分で保管します。受付にてリストバンドをもらってください。これをロッカーのカギ、帰りの清算に使いますので、料金は後払いです。
受付を済ませたらリネンカウンターでタオルと館内着を受け取りましょう。
そして、ロッカー室で着替えます。ロッカーはリストバンドに記載された4桁の数字の場所を使用してください。
ちなみに、受け取るタオルはバスタオルのみです。入浴用のタオルはお風呂入口にあります。
サウナ
2階大浴場に移動して、お風呂に入りましょう。お風呂は露天も含めて様々ありますが、個人的に好きな高濃度炭酸泉に使って少し温めました。
その後いよいよサウナへ。3段のベンチ式サウナで座面は広くあぐらをかける広さ。最上段は少し狭めです。
サウナ入口の温度表示は100℃でしたが、室内の温度計は96℃を示していました。体感は表示温度ほど高くはありません。
白樺の木が4本ほどサウナ室の前方に置いてあり、そのため木の香り漂う心地いいサウナです。
個人用のサウナマットはありません。さすが都心の人気サウナだけあり、人の出入りが多いので、サウナ内のマットは汗で濡れていました。
乾く前に次々人が入るので仕方ありませんね。気になる方はマイマットを持参してください。
平日の夕方でも若い人が多く、郊外のスーパー銭湯やスパリゾートと違い活気を感じますね。
水風呂
サウナ室を出て左にシャワーがあります。水風呂はサウナの右前方にありますので、シャワーで汗を流してから水風呂へ移動しましょう。
水風呂にも手桶があるので、ここでも汗を流せます。
水温は16℃。深さ1m程度。備長炭が浸されており、水を柔らかくしています。
大人6人が入れる広さです。常に利用者がいますし、混む時間は6人ギュウギュウで浸かりますので水温は上がりがち。
体感的には水温16℃より上がってしまっていたので、長めに浸かりました。気持ちいい時間で調節した方が良いと思います。
外気浴
露天風呂横にリクライニングイス3台、普通のイスは8台ありました。
ルーバー天井になっているので、木の隙間から空が見えます。
この日は雨でしたので、どんより曇しか見えませんでした。晴れていれば夜空を見ながらととのえます。
夏場は扇風機が回っており、気温が高くても快適にととのえました。
まとめ
別料金で岩盤浴も楽しめます。レストラン、リラックススペースも充実していて、都心で心身ともにゆっくりできる貴重な施設です。
都会の喧騒から離れ時間を忘れさせてくれる貴重な施設でした。
コアワーキングスペースもありますので、サウナと仕事両方こなしたい方にもおすすめ。
食事は館内のレストランももちろん良いですが、帰りにゴールデン街で一杯なんていうのも良いですね。次はゴールデン街にもチャレンジしたいです。
新宿天然温泉 テルマー湯 | |
料金 | 月~木 会員2,500円 一般2,700円 |
金土日祝/特定日/祝全日 会員2,600円 一般2,800円 | |
深夜早朝料金 | 月~木 会員+1,750円 一般+2,000円 |
金土日祝/特定日/祝全日 会員+2,100円 一般2,300円 | |
休日料金 | 土日祝/特定日 +900円 |
岩盤浴 | 上記料金+900円 |
営業時間 | 24時間営業 |
住所 | 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目1−2 |
電話番号 | 03-5285-1726 |
アクセス | 都営新宿線、東京メトロ丸ノ内線・副都心線 「新宿三丁目」駅E1出口より 徒歩約2分 |
JR線「新宿駅」東口より 徒歩約9分 | |
東京メトロ副都心線、都営大江戸線 「東新宿」駅 A1出口徒歩9分 | |
ホームページ | https://thermae-yu.jp/ |
コメント